特別講演
大学での講演や、消費者向けにおこなったセミナーなどの情報をまとめております。
2014年12月 食品事業での商品開発と、今後のグローバルな仕事環境について
東京農業大学にて、『食品事業での商品開発と、今後のグローバルな仕事環境について~地域から世界に発信できる食品事業を生み出すために~』という内容の特別講義を実施しました。
2014/12/2 東京農業大学オホーツクキャンパス(網走)にて。同講義として。
2013年7月 地方発、自分でできる食ビジネスの可能性
東京農業大学にて、『地方発、自分でできる食ビジネスの可能性』という内容の特別講義を実施しました。
2013/7/9 東京農業大学オホーツクキャンパス(網走)にて。同講義として。
2013年1月 将来、自分で食品事業を始めるかもしれない人へ
東京農業大学にて、『将来、自分で食品事業を始めるかもしれない人へ』という内容の特別講義を実施しました。
2013/1/22 東京農業大学オホーツクキャンパス(網走)にて。同講義として。
2011年12月 地方発、自分でできる食ビジネスの可能性
東京農業大学にて、特別講義を実施しました。
地方活性化の一貫として、各地で農業や食品ビジネスに注目が集まっています。
自分で食品ビジネスを立ち上げるには?その可能性と意義、そして魅力についてお伝えしました。
2011/12/6 東京農業大学オホーツクキャンパス(網走)にて。同講義として。
「商品開発支援事実の表示に係る審査部会」外部参考人に参加しました。
昨年に引き続き、九州地域バイオクラスター推進協議会の審査部会に食品表示専門の外部参考人として参加しました。
当協議会では、現在「フード・健康アイランド九州」をスローガンに掲げ、九州地域における機能性・健康食品産業の研究開発・量産化拠点を目指した取り組みを行い、商品を支援しています。
2011/8/11 九州経済産業局にて。
「商品開発支援事実の表示に係る審査部会」外部参考人に就任しました。
九州地域バイオクラスター推進協議会の審査部会外部参考人に就任しました。
当協議会では、現在「フード・健康アイランド九州」をスローガンに掲げ、九州地域における機能性・ 健康食品産業の研究開発・量産化拠点を目指した取り組みを行い、商品を支援しています。
支援した商品の表示についての審査部会に、食品表示専門の外部参考人として参加しています。
2010/11/10 九州経済産業局にて。
2010年10月 地方発、自分でできる食ビジネスの可能性
東京農業大学にて、特別講義を実施しました。
地方活性化の一貫として、各地で農業や食品ビジネスに注目が集まっています。
自分で食品ビジネスを立ち上げるには?その可能性と意義、そして魅力についてお伝えしました。
2010/10/5 東京農業大学オホーツクキャンパス(網走)にて。同講義として。
2010年5月 製造・販売現場における食品表示の実際
平成22年度兵庫県保健所栄養士協議会研修会にて講師として「製造・販売現場における食品表示の実際」についてお伝えしました。
製造・販売者側の商品開発、表示作成・管理についてお伝えするほか、食品表示変更の事例の紹介や、いただいたご質問についてお答えしました。
2010/05/15 ひょうごボランタリープラザ(神戸)にて。
兵庫県保健所栄養士協議会様主催。
2009年4月 オホーツク発、自分でできる食ビジネスの可能性
東京農業大学にて、特別講義を実施しました。
地方活性化の一貫として、各地で農業や食品ビジネスに注目が集まっています。
自分で食品ビジネスを立ち上げるには?その可能性と意義、そして魅力についてお伝えしました。
2009/04/22 東京農業大学オホーツクキャンパス(網走)にて。 同講義として。
2008年1月 機能性食品マーケティング検討委員会
産業クラスターフォーラム事業 機能性食品マーケティング検討委員会委員機能性食品のマーケティングについて検討する会議に、委員として参加しました。
産官学連携の商品開発、表示、販売促進に関わる課題等について話をさせていただきました。
2008/1/30 広島中電ビルにて。中国経済産業局様、 ちゅうごく産業創造センター様主催。
お問い合わせは、ご希望のテーマなどをお書き添えの上、お問合せください。